本日は人感センサーライトについてです。
これは私の後悔とひとつでもあります。
駐車場は人感センサーにしたのですが、玄関前はスイッチ式のライトだったので暗い・・・。
玄関も人感センサーにしとけばよかった。暗いからといって24時間つけっぱなしにしておくと虫が寄ってくる!
電気代もかかってくるし、いいことは何一つありません。
そこでとてもいい商品を見つけました。
ドア上に取り付けて置けるLEDの人感センサーライトです。
私も知っていたらこれにしていたことでしょう。
日中は電気が消えて、夜は10%の照度で付いていて人が居れば100%の照度で付くようになっています。
必要な時だけ付くので電気代もお得です。
ただ、このモードは選べるようです。
上記が標準モード。
モード: 1 夜の間はずっと点灯
暗くなると点灯し、明るくなると消灯。
モード: 2 人がいるときだけ点灯
暗くなって、人が近づいたときに点灯。人感センサーが、住まいの防犯性を高めます。
モード: 3 決まった時間と人がいるときに点灯
暗くなってから6~8時間連続点灯。その後は人が近づいたときだけ点灯。
と、好きな設定にできるのはいいですよね。
必要に応じて設定を変えればいいと思います。
リモコン一つで切り替えが可能です。
玄関に限らず、電気はよく考えたほうがいいです。
私は玄関だけでなく、トイレも人感センサーと自動昇降便座にしておけばよかったと思っております。
これから家を検討している人に伝えたいことがたくさんあります!
良かったこともですが、後悔したことをより伝えたい!
少しでも後悔の無い様にしてほしいから。
マイホームは一生に一度です。
あとでいいやって思ったらほとんどの場合はもうそのまま手付かずです。
(私がそうなのですが・・・)
ガーデニングは後から自分でしたいとかならいいのですが、電気関係の後悔や施工関係の後悔は後からどうしようもない場合がほとんどです。
皆様の後悔がないように少しでも伝えられたらと思っております。
検索キーワード
岡山 外構 岡山外構 外構業者 新築 マイホーム 外構リフォーム メンテナンス 植栽メンテナンス リフォーム エクステリア エントランス アプローチ 見積り おしゃれ 庭 ガーデニング カーポート DIY 緑 樹木 花 土間 駐車場 駐車場リフォーム